AI搭載型チャットボット ここをクリック!

富士吉田について

名峰富士のお膝元

24061148_m 1.png

 

日本一の標高を誇る富士山がどこからでも見える富士吉田市は、富士登山の起点として、毎年多くの観光客が世界中から訪れています。関東富士見百景に数えられる絶景やパワースポットとしても人気の由緒正しい神社。
1000年以上も受け継がれ、新しいファッションにも取り入れられる機織など、
日本で愛されてきた文化や伝統が今も生き続ける、「今と昔」の原風景が富士吉田市にはあります。
自然豊かな富士吉田の魅力が沢山の料理を楽しんで、ここからでしか見ることができない圧巻の富士山を見上げながら、
富士吉田市ならではの「おもてなし」を楽しんでみませんか?

 

 

 

 

 

 

富士吉田市はここ!

image 134.png

 

富士吉田市は山梨県東南部に位置し、標高約700m~900mの高原都市です。
富士山の麓に位置し、市内にある新倉富士浅間神社から富士山を望む風景は、ミシュランガイドの表紙を飾るなど、世界的にも人気スポットです。また、市街南西部には「富士急ハイランド」もあり、国内外問わず、多くの観光客が訪れています。

 

 

 


 

日本一硬い!? 吉田のうどん

みうらうどん.jpg

富士吉田市の郷土料理といえば、硬くコシの強い麺が特徴的な「吉田のうどん」が有名です。伝統的な辛味調味料である味わい深い「すりだね」の芳醇な香りと、富士山の自然を取り入れた
野菜に彩られた吉田うどんは、富士吉田市に訪れたら一度は食べたい一品です。
人気店では朝から長蛇の列ができるほど・・・。

富士吉田市ならではの、自称・日本一硬いうどんを
ぜひご賞味あれ!

 

 

 

 

 

3925801_m 1.png

 

日本三奇祭「吉田の火祭り」

富士吉田市には、古来から富士山盛んに行われており、
今もなお、伝統文化として受け継がれています。
その中でも、毎年8月26日、27日に行われる
「吉田の火祭り(鎮火祭)」は日本の三奇祭に数えられ、
この日は地元住民と、多くの観光客で賑わいます。

大きな神輿が市内を練り歩き、約2kmに渡り、3mもの大松明が約100本も立ち並ぶ様子は、まさに圧巻の一言。

夏の夜に光り輝く松明が照らし出す富士吉田市の風景は、
毎年の風物詩として、愛されています。

 

 

 

 

 

新倉富士浅間神社の風景

28404520_m 1.png

富士登山の入り口でもある新倉富士浅間神社は、705年に創建された由緒ある神社です。
境内にある五重塔と富士山を一望できる風景は、ミシュランガイドの表紙を飾るなど、世界的にも有名な美しい風景として紹介されています。

春は桜、秋は紅葉、四季折々で全く違う印象を受ける、富士吉田市屈指の写真スポットとなっており、観光では外せません!