富士吉田市ってどんな町?
富士吉田市は山梨県の南東部、富士山の北麓に位置しています。標高が650~900mあり、高原都市として富士北麓の中核都市の役割を担っています。
東京から車で約2時間の小旅行気分を味わうことができる立地で、美しい富士山の景色を求めて国内外から旅行者が訪れます。
富士山の麓に位置しているため、富士吉田市のほとんどが富士火山地、富士火山山麓地に含まれています。市内にある北口本宮富士浅間神社は富士登山の吉田口の入り口として、古くから多くの登山者を受け入れてきました。
富士吉田市の名物には「吉田のうどん」があり、富士吉田市を中心に50軒以上の店舗があります。女性が従事する織物業が盛んだった富士吉田は、男性が食事の支度をしており、力強くうどんを練ったためコシが強いうどんができたといわれています。
古くから織物産業と富士山の自然に恵まれてきた富士吉田市は伝統を守りながら発展を続けています。
世界から注目を集めている富士吉田市
現在、富士吉田市は国内外から注目を集めています。ふるさと納税では寄付金ランキングTOP10にランクインしており、多数の賞を受賞しています。富士山の湧水で磨いたコーヒーや炭酸水など豊かな自然が育む商品が人気を集めています。
また、SNSで話題となった富士吉田の景色が世界から注目され、たくさんの観光客が訪れています。
富士吉田の中心街、本町通りではレトロな商店街の正面に富士山がそびえフォトジェニックな写真を撮ることができます。新倉山浅間公園では五重塔と富士山の絵葉書のような景色を楽しめます。新倉山浅間公園「新日本三大夜景・夜景100選」に選出され多くの写真家が訪れます。
いたるところから富士山が見える土地を生かしたグランピングやアクティビティも豊富に揃います。豊かな自然に囲まれながら山梨の食材でのバーベキューを楽しんだり、つりぼりでニジマス釣りをしたりと癒しの時間を過ごすことができます。
伝統ある景色と最新のアクティビティが共存する歴史ある街が富士吉田です。